第1回国際シンポジウム「芸術を通した異文化間の対話:地域創り、教育、方針」は、福岡のNPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノ と佐賀大学に基盤を置くMulticultural Fitness Community (MFC) の主催により、Cultnet (言語教育の「文化的側面」への関心をシェアする研究者グループ)の協力のもと開催されます。
2017年9月21日~24日、福岡・佐賀の両県にて開催となる「芸術を通した異文化間の対話:地域創り、教育、方針」は、学術的発表だけでなく、芸術に基づいた学術指向の実践的なワークショップも組み込まれており、また主催者、協力者として本大会は、芸術を通した教育、言語、文化、社会の分野で探求されるであろう相互関連したグローバルな問題やローカルな問題を通し、多種多様な異文化間対話を生み出すことを目指しています。また、芸術を通した異文化交流、地域発展、教育、方針の更なる促進のため、様々な分野の学者、教育者、専門家や地域役員の方々に参加を呼びかけています。
テーマは、以下の点を含む異文化間対話、芸術に関するものが望ましいが、これに制限はしない。
• 異文化間の場における芸術をベースとしたコミュニティ開発
• 身体、芸術、アイデンティティ、表現、国際交流
• 視覚芸術型のオンラインコミュニティ発展
• 異文化間の機関とコミュニティ発展
• 外国語教育における芸術に基づく言語・非言語の異文化コミュニケーション
• 文化の多様性、言語技術を介した表現と社会的エンパワーメント
• 異文化、多文化的芸術の解釈
• 言語学と芸術における文化的表現の探求
• 芸術、異文化間の市民権とグローバルな行動
• 地域デザイン、国際交流、文化観光と社会政策
• 有形、無形遺産管理、公共政策や芸術についての対話
• 異文化コミュニティにおける高齢化、生涯学習、社会的関係、健康、障害、社会政策
DAY 1 | 9/21 (木) 会場: 佐賀大学、佐賀市 (参加無料* / 一般の方も参加可能) |
---|---|
* 全て無料ですが、 「陶器絵付け (デカール) ワークショップ」のみ材料費 1,000円 (完成品の郵送を希望の方は別途送料実費) をご負担いただきます。 |
|
08:30 - 09:00 | 受付 学生ボランティア: Maki Maeda, Sopnil Mehedi, Devi Oktabrianti, Janjira Sukwai 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
09:00 - 09:30 | 開会の辞 Speakers: Stephanie Ann Houghton, Peter Roux, Dana Lee Angove & Elida Maria Matsumoto 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
09:00 - 10:30 | Session 1 (RP) Moderator: Stephanie Ann Houghton PP11 - Keong Ku: Mask dance in Korea PP12 - Bokyong Cha & Hansol Kang: Korean mask dance at elementary school level PP13 - Stephanie Ann Houghton: Menburyu mask dance 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
11:00 - 11:30 | 休憩 |
11:30 - 13:00 | Session 2 (RP) Graduate Research Presentations Moderator: Stephanie Ann Houghton PP4 - Janjira Sukwai: Intercultural Space PP5 - Devi Oktabrianti: Dance and non-verbal communication PP6 - Maki Maeda: Promoting intercultural communication through art 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
13:00 - 13:45 | インターナショナル ランチ ※ 持ち寄りランチ |
13:45 - 14:00 | Dance Performance Moderator: Stephanie Ann Houghton DP1 - Muhamad Mustofa: Indonesian REMO dance 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
14:00 - 16:00 | Session 3 (RP) Guest Speakers Moderator: Peter Roux PP7 - Sebastio Pimenta: The International Artist in Residence Program at Kouraku Kiln in Arita PP8 - Johanna DeMaine & 筒井 辰也: Fusion: A blend of East and West: Ancient and contemporary PP9 - Elida Maria Matsumoto: NPO Flaming Elephant PP10 - Ellie Schimelman: The Cross-cultural Collaborative in Ghana 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
16:00 - 16:15 | 休憩 |
16:15 - 17:30 | Workshops Science in the Park (STEAM) (無料) Ana Verissimo with Kenji Fukudome & Sopnil Mehedi 有田 幸楽窯の陶磁器でティーパーティー (無料) 松本 エリダ・マリア (参加者でシェアする茶葉をご持参ください。お茶の種類は問いません。 陶器絵付け (デカール) ワークショップ Sebastio Pimenta 1,000円 ※ 材料・焼き付け込み * 参加費は当日現金にてお支払いください。 完成品は、9月23日 (日)にラテン文化センター ティエポ(福岡市)にて。 郵送をご希望の方はお申し出ください。(別途送料実費をご負担いただきます。) 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
17:30 - 18:00 | 休憩 |
18:00 - 20:00 | ディナー • お一人 3,000円 (ドリンク込み) ※ 国際シンポジウムのウェブサイトより事前予約をお願いします。<お申込みはこちら> Cafe Sonnes (佐賀大学キャンパス内) |
DAY 2 | 9/22 (金) 会場: 佐賀大学、佐賀市 (有料) |
---|---|
Session とWorkshop (Mask dance fitness) は1 Session 1,000円。 4 Days Pass、クーポン (2,500円) 又は1 Session 券をご利用いただけます。※ 当日購入可能 |
|
08:30 - 09:00 | 受付 学生ボランティア: Maki Maeda, Sopnil Mehedi, Devi Oktabrianti 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
09:00 - 10:30 | Session 1: Mask dance in Korea and Saga (RP) Moderator: Stephanie Ann Houghton PP11 - Keong Ku: Mask dance in Korea PP12 - Bokyong Cha & Hansol Kang: Korean mask dance at elementary school level PP13 - Stephanie Ann Houghton: Menburyu mask dance 場所: アートビル 1, 2階 Room A101 |
10:30 - 11:00 | 休憩 |
11:00 - 13:30 | Workshop Stephanie Ann Houghton & 宮田 一輝: "佐賀伝統芸能 面浮立(めんぶりゅう)ダンス" (Part 1) * スポーツウェア、シューズ、タオル、ドリンクをご持参ください。 場所: スポーツセンター 2F |
13:30 - 13:45 | Dance Performance Moderator: Stephanie Ann Houghton DP2 - Striesand Lee: Philippine JOTA dance and music 場所: スポーツセンター 2F |
13:45 - | 福岡市へ移動 ランチ・交通費は各自負担 |
18:30 - | ディナー • お一人 4,000円 (食前酒、ディナー、ドリンク込み) ※ 国際シンポジウムのウェブサイトより事前予約をお願いします。<お申込みはこちら> 場所: Cafe Restaurante "Sancho Panza" (福岡市 / ラテン文化センター ティエンポ館内 5階) |
PR = Peer Reviewed & RP= Research in Progress
※ 当日は客席を含む会場内の映像収録、及び写真撮影を予定しており、それを公開することがございます。予めご了承下さい。
発表者のテーマ要約 (英文)
Speaker(s) Affiliation(s) |
Title | |
---|---|---|
1 | Jessie Hsieh Assistant Professor (Intercultural Communication/Social Participation), National Chi-Nan University, Taiwan. |
"Arts in the Community and Social Participation: A General Education Course for Intercultural Citizenship and Community Development" |
2 | Elida Maria Matsumoto NPO Chair: Honoo no Zou Flaming Elephant; Healing Arts, Fukuoka, Japan/Fine Artist, Art Performance Producer, Fukuoka, Japan. |
"How community can benefit from arts for its development: a reading and writing project in Nungua/ Ghana (Africa)" |
3 | Ellie Schimelman Founding Director, Cross Cultural Collaborative, Ghana. |
"Using Arts for Social Change and Understanding" |
4 | Kyoko Kawaguchi Journalist, Fulbright Fellow. Levy Solomon Senior Assistant Professor, Sojo University (English Language), Kumamoto, Japan. |
"From stigma to strength: A study of the international vertical fitness phenomenon, pole dancing" |
5 | Mélissa Lakrout Student at the University of Manchester, Intercultural Communication Master degree (graduation in December) and Deputy Head, ‘Créateurs: We think so we art’ association, Paris, France. |
"The body: a bridge for intercultural exchange" |
6 | Takeshi Baba 愛知教育大学博士課程1年 |
"落書き防止のための壁画制作に焦点を置いたサービス・ラーニングの開発" |
7 | Dana Lee Angove Lecturer (Intercultural Communication), Organization for General Education, Saga University, Japan. Peter W. Roux Lecturer, Organization for General Education, Saga University, Japan. |
"Global citizenship in motion: Dance and dialogue for intercultural learning" |
8 | Yuki Koide Theatre and Film Arts course, Waseda University, Tokyo. Stephen Ryan Professor, School of Culture, Media and Society, Waseda University, Tokyo. |
"Exploring the possibilities of “English Through Drama”: An ethnographic investigation" |
10 | Stephanie Ann Houghton Associate Professor (Intercultural Communication), Graduate School of Regional Design in Art and Economics/Faculty of Art and Regional Design/Faculty of Culture and Education, Saga University, Japan. |
"Dance, Dance-Fitness and Intercultural Language Education" |
11 | "Intercultural Communication through children’s literature" | |
12 | Daphna Markman Zinemanas School of art therapy, Haifa University, The Kibuzim College, Israel. |
"Conceptualization of the Additional Value of Art psychotherapy: Intersubjectivity and Visual Symbolization" |
13 | Suzuki Takami 准教授・福岡大学人文学部フランス語学科 |
"フランスと日本のアルゼンチンタンゴー異文化コミュニケーションの一例" |
14 | Ana R. Verissimo Assistant Professor, Faculty of Medicine, Saga University. |
"Scientific literacy through the arts" |
15 | Keong Ku Assistant Professor, English Education, Graduate School of Education, Keimyung University, Korea; Director, Global LYNCs in Korea. |
"Global LYNCs Project: Developing Korean Primary and Middle School Students’ Intercultural Communicative Competence" |
16 | Shunichi Morita アートフェアアジアフクオカ2017. 実行委員長 |
"現代アートの祭典、アートフェアの可能性について" |
17 | Leticia Yulita Lecturer (Intercultural Communication and Spanish), University of East Anglia, England. |
"From creating a leaflet to engaging with the community" |
18 | Boon-Joo Park Associate Professor, English Dept., Daegu Catholic University, South Korea |
"The Effects of Collaborative Learning on Intercultural Communicative Competence between Korean EFL University Students and ForeignExchange Students with Various Cultural Backgrounds" |
19 | Zhuo Min Huang Manchester Institute of Education The University of Manchester, UK |
"Making Meanings of Intercultural Experience through an Introspective Space of Creative-Visual-Arts" |
20 | Kumi Eguchi Assistant Professor, Kyushu University |
"Interdisciplinary Study on Evaluation of Kasuri Culture" |
21 | Laurence Chevalier Professor, SeinanGakuin University, Foreign Language Department (French Division) |
"From Language to Dance: A Teaching Perspective" |
22 | Tsu-chia Julia Hsu Department of Applied Foreign Languages, Lunghwa University of Science and Technology, Taiwan |
"Exploring Intercultural Encounters’ Learning Perspectives" |
23 | Kim Rockell Associate Professor, Center for Language Research, University of Aizu |
"Noh-ing English at a Japanese University" |
24 | Hongtao Jing Lecturer Soka University |
"A Curriculum for Intercultural Citizenship Education in a Japanese University" |
25 | Vincent Lefrançois French Instructor Seinan Gakuin Institut Francais Artist |
"Intercultural Communication through Bandes Dessinees (French Comics)" |
提出文は学術選考委員会による査読の対象となります。
査読されたものは大会3日目と4日目(2017年9月23日土曜、24日日曜)での発表となり、またこれらは大会議事録に公表される対象となります。
1日目の活動:Cultnetの精神に基づき、大会1日目(2017年9月21日 木曜)は、全般的な学術的議論とネットワークサポートの促進を目指した、調査過程の非公式の発表(査読なし)の場となります。
この1日目のアクティビティーについては大会登録料に含まれており、Cultnetメンバーへの加入、また多文化にわたる自身の研究を伝えることに関心がある学術研究者たち(様々な経歴、レベルの大学職員や研究生を含む)への参加も無料となっております。
ただし、これらの発表については、大会議事録には公表されません。
Santiago Herrera: NPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノ (福岡市) 創立者・理事長、実行委員会議長
Stephanie Ann Houghton: 佐賀大学文化教育学部、芸術地域デザイン学部、佐賀大学大学院地域デザイン研究科
異文化コミュニケーション論准教授/MFC共同創設者/実行委員会議長、審査委員会議長 (Cultnet メンバー)
Dana Lee Angove: 佐賀大学全学教育機構 異文化コミュニケーション論講師/MFC共同創設者/実行委員会副議長
Stephanie Weston: 福岡大学法学部国際関係論教授/NPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノ理事
Elida Maria Matsumoto: NPO Chair :Honoo no Zou Flaming Elephant (ヒーリングアート、福岡)、ファインアーティスト、アートパフォーマンスプロデューサー、福岡在住
石井 美恵: 佐賀大学芸術地域デザイン学部、佐賀大学大学院地域デザイン研究科
博物館資料保存論(テキスタイル)准教授
Jessie Hsieh: 国立曁南国際大学異文化コミュニケーション論、社会参加論助教授 (Cultnet メンバー)
Levy Sol: 崇城大学(熊本)
Adriana Díaz: クイーンズランド大学(オーストラリア)言語文化学科スペイン・ラテンアメリカ学論講師 (Cultnet メンバー)
Hongtao Jing: 創価大学(東京)言語教育論、異文化コミュニケーション論講師 (Cultnet メンバー)
Keong Ku: 啓明大学校(韓国)大学院教育学科 英語教育論助教授、Director ,Global LYNCs (韓国) (Cultnet メンバー)
Leticia Yulita: イーストアングリア大学(イギリス,ノリッジ)政治学、哲学、言語コミュニケーション学科 異文化コミュニケーション論、スペイン語論講師 (Cultnet メンバー)
Peter W. Roux: 佐賀大学、全学教育機構 講師
Ana Verissimo: 佐賀大学、医学部 臓器再生医工学研究室、特任助教
鈴木 隆美: 福岡大学 (人文学部フランス語学科) 准教授
Bouvier Jean-Christian: 世界のCMフェスティバル・プロデューサー
Bailey Onaga: ALT先生筑紫野市教育委員会
Stephanie Ann Houghton 博士: 佐賀大学文化教育学部、芸術地域デザイン学部、佐賀大学大学院地域デザイン研究科
異文化コミュニケーション論准教授/MFC共同創設者/実行委員会議長、審査委員会議長 (Cultnet メンバー)
Adriana Díaz 博士: クイーンズランド大学(オーストラリア)言語文化学科スペイン・ラテンアメリカ学論講師 (Cultnet メンバー)
Hongtao Jing: 創価大学(東京)言語教育論、異文化コミュニケーション論講師 (Cultnet メンバー)
Keong Ku: 啓明大学校(韓国)大学院教育学科 英語教育論助教授、Director,Global LYNCs (韓国) (Cultnet メンバー)
Leticia Yulita 博士: イーストアングリア大学(イギリス,ノリッジ)政治学、哲学、言語コミュニケーション学科 異文化コミュニケーション論、スペイン語論講 (Cultnet メンバー)
9/21 (木)・9/22 (金): 佐賀市開催
9/23 (土)・9/24 (日): 福岡市開催
※ 2日目の夜はラテン文化センター ティエンポ (福岡市)でパーティーを開催予定ですが、2都市間の移動ができるよう日中のプログラムを早めに終える予定です。
宿泊については、下記をお勧めします。
• 9/20 (水) ~ 9/21 (木): 佐賀市 2泊
• 9/22 (金) ~ 9/24 (日): 福岡市 3泊
おすすめのホテル:
• ホテルニューオータニ佐賀 : 佐賀大学まで徒歩圏内
• 西鉄グランドホテル、西鉄イン: ラテン文化センター ティエンポまで徒歩圏内、また福岡市繁華街に位置し観光などにも便利です。
議題: タイトル、役職・所属・Emailアドレス・郵送先住所を含む作成者情報を明記の上、英語、日本語もしくはスペイン語で150~200ワードまで。
英語、スペイン語の場合、使用フォントはTimes New Roman、サイズ12 pt(日本語同様)、シングルスペース。
パネルディスカッション提案 各パネリストの論文を各パネリストの論文を150~200ワードに要約ください。書式は上記の通り。
審査: 提出文は査読の対象とされ、大会3日目及び4日目での発表となります。
全文が大会議事録に公表されます。
Cultnetの活動: 大会1日目にCultnetによる、まだ調査過程の非公式の発表や議論をする場が提供されます(査読なし)。
これは大会議事録への公表の対象とはなりません。
言語: 多言語方式。口頭発表は共通言語の英語、又はスペイン語、日本語。可能な場合は他言語によるサポートをすることを奨励します。
例えば、発表 (パワーポイント、プレジなど)は可能であれば2もしくは3言語で作成ください。
その他の言語ユーザーによる提案も歓迎されます。
同時通訳は提供されません。
提出期限: 2017年6月10日まで延長しました。
Stephanie Ann Houghton: houghtoncc.saga-u.ac.jp へ提出ください。
1日目 (9/21 木)
ディナー: 3,800円
(ドリンク込み)
会場: Cafe Sonnes
佐賀大学キャンパス内
* 予約は締め切りました。
2日目 (9/22 金)
ディナー: 4,000円
(食前酒、ディナー、ドリンク込み)
会場: 福岡 Cafe Restaurante "Sancho Panza"
* お電話にて事前にご予約ください。予約: Tel: 092-762-4100
3日目 (9/23 土)
大鍋パエリアランチ: 1,000円
※ ベジタリアンメニューをご希望の方は、お申込みの際に"お問合せフォーム" よりお申し付けください。
ディナー: 5,000円
(食前酒、ディナー、ドリンク、TIEMPO 4 ALL Party 込み)
4日目 (9/24 日)
寿司ランチ: 1,000円
※ ベジタリアンメニューをご希望の方は、お申込みの際に"お問合せフォーム" よりお申し付けください。
会場: 福岡・会場後日案内
※ 領収書をご希望の方は、下記"お問合せフォーム" よりお申し付けください。
世界で最も住みやすい25の都市ランキング12位、国連アジア太平洋経済社会委員会 (ESCAP)からアジア100万都市の開発モデルとして位置づけられた福岡市。
県外から参加される皆さん、この機会に福岡の魅力も存分に味わってください。
特定非営利活動法人 ティエンポ・イベロアメリカーノは、福岡市を拠点に20年に渡りイベロアメリカ (スペイン・ポルトガル語圏) に関する芸術を中心に文化の多様性を紹介しながら、言語・非言語のダイナミズムを介した異文化間の対話を探求した異文化交流活動を行っている非営利団体です。
当団体はこれまで、...
当初、プロのフィットネスインストラクター宮田一輝氏のダイナミックなズンバレッスンから着想を得たMulticultural Fitness Community(MFC)は、Stephanie Ann Houghton博士(佐賀大学芸術地域デザイン学部及び佐賀大学大学院地域デザイン研究科准教授)、Dana Lee Angove TEFL(英語教授法)修士(佐賀大学全学教育機構、...
《お問合せ》 Stephanie Ann Houghton
houghtoncc.saga-u.ac.jp
《3 & 4日目会場》ラテン文化センター ティエンポ
〒810-0041 福岡市中央区大名1-15-11 Daimyo11511ビル 3F
+81 (0)92-762-4100
+81 (0)92-762-4104
月 - 金: 12:00 ~ 22:00
土・日: 12:00 ~ 18:00 * 休館日不定