ティエンポについて

理事長 Santiago Herrera (サンティアゴ・エレーラ)

NPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノ、通称ラテン文化センター ティエンポの理事長兼センター長のサンティアゴ・エレーラです。

今から約30年前、幼少時から青春時代を過ごしたアルゼンチンをバックパックひとつを抱えて出発し、3年に渡る世界旅行を経験しました。この経験が私の人生を変え、アルゼンチンの裏側である日本に辿り着きました。
1993年から日本での生活をスタートし、一人一人が持つ文化と異なる様々な経験を共有し、多文化共生を実感できる場所を創るべく、ティエンポ・イベロアメリカーノという団体設立のプロジェクトを思いつきました。

私たちは、『文化は完成したものではなく、永続的に変化していくプロセスにある』と考えています。
センターではプロの海外講師を招き、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語などの語学だけでなく、タンゴ、サルサ、フラメンコ、アラビアンダンスのようなダンスレッスンやイベントを実施しています。
25年に渡る活動によって、ティエンポは素晴らしいラテンアーティストたちが来日するための重要な場となりました。
中南米よりカリブ音楽のオルケスタをメインアーティストとして招聘して開催する『ISLA DE SALSA - World Beat Festival-』 とアジア・パシフィックツアー 『¡Vîvela! Salsa Tour』、また、桜の咲く季節にタンゴを通じたアジアの交流を図るタンゴ国際フェスティバル 『Sakura Tango Festival in Fukuoka』など様々な国際交流活動を行う中で、我々も驚くような出来事が起こりました。その最たる例として、歌手のフアン・ルイス・ゲーラがアジアでデビューを果たし、その思い出を曲に綴った『Bachata en Fukuoka』がラテングラミー賞を受賞、今もFukuokaの名は中南米、世界のみなさんの耳に届いています。

ティエンポは多様性にアプローチすることで、文化や人との違いを尊重し、共有できる経験し、自分の心を豊かにし、人生を楽しむ場を提供しているのです。
これからも、ひとりでも多くの方に私たちの活動に参加していただけたらと願っています。

いつ、どこにいても、スマートフォンやモバイルパソコンなどで情報交換、連絡が取り合える便利な時代。世界中の出来事が瞬時に伝わるグローバルな情報化社会、 膨大な情報とデジタルなコミュニケーション手段が溢れる今日。

しかしその反面、一人一人が孤立しやすくなり、人と人とが肌を触れ合ってコミュニケーションをとる機会が激減しているのも事実です。

1997年5月、福岡に誕生したラテン文化センター「ティエンポ」は、デジタル化が進む現代だからこそ、人と人とが生の実感と喜びに溢れた時間を共有できる場を提供していこうと、文化の多様性を舞踊・アート・音楽・言語・食といった様々な角度から体験できる文化交流活動を行っています。

1996 年、現理事長兼センター長のサンティアゴのアイデアに賛同したイベロアメリカ出身者、日本人が一杯のコーヒーを飲みながら、語り合った「ティエンポ創り」の構想。翌年、設立メンバー15 名、会員50 名という少人数で活動をスタートしたラテン文化センター「ティエンポ」は、年々活動の幅を広げながら、今や海外からも注目されるNPO 団体へと成長しました。

毎年8月に開催しているフェスティバル「イスラ・デ・サルサ 」は、国内最大級のラテンの祭典として評価されるようになり、また2002年からは、フェスティバルへ招へいしているカリブ音楽のオーケストラによる日本ツアー「ビベラ! サルサツアー 」の企画もスタート。福岡だけでなく、全国の方に世界トップレベルのラテン音楽を通しての異文化交流を届けることができるようになりました。

2009年には、これまでのティエンポの活動が認められ、ドミニカ共和国政府観光局による協賛という形で、ラテン音楽の帝王と言われるフアン・ルイス・ゲラのアジア初公演を実現。これまでなかなか実現できなかったフアン・ルイス・ゲラの来日のニュースは、ロイター通信、EFE( エフェ)スペイン通信社を通し、世界の600 チャンネルへ情報が発信され、雑誌・新聞等、多数の国内外メディアに取り上げられました。また、「イスラ・デ・サルサ」で長年の夢であった日本公演を果たしたフアン・ルイス・ゲラは、今年3月、福岡でのステージの思い出を綴った曲「Bachata en Fukuoka ~福岡でバチャータ」をリリース。(詳細こちら ) 世界に向け「福岡」の名が発信され、大きな反響を呼んでいます。
翌年の2010年に「イスラ・デ・サルサ」の海外メインバンドとして招へいしたキューバンサルサの王者ロス・バン・バンは、「ビベラ! サルサツアー」で東京、名古屋、オーストラリア3都市 (シドニー、メルボルン、ブリスベン)で6都市7公演 (「イスラ・デ・サルサ」での2公演を含み)を実施。福岡から発信している異文化交流の輪、市民活動を遂に、シドニーオペラハウスまで届けることができました。

小さい歩幅ながらも着実に歩み続けているティエンポの活動。「自分と違う」ことに背を向けず、互いの違いを分かち合いながら、自分を成長させていく。。。 これからも、一人でも多くの仲間とともに、異文化交流の輪を広げていきたいと願っています。

設立趣旨

一人一人の人間が非常に孤立しやすい現代。デジタル化が進み、人と人とが肌を触れ合ってコミュニケーションをとる機会が激減しています。そんなコミュニケーション不足による事件や問題も、日々新聞やテレビで報じらています。
また、国レベルにおいてもここ数年、日本は諸外国との外交・経済面にお いて、今までにない広がりを見せる反面、相互理解不足による諸問題も表出しています。
自国と異質な文化と向き合うとき、「わたしたちはこうありたい」としっかり主張し、なおかつ相手の主張や文化に敬意をもって耳を傾けることでこそ、真の「融合」が得られるものと私達は信じます。

そこで、私たちはイベロアメリ カ文化に注目しました。
それは、コミュニケーションを大切にする文化を持ち、また融合という点からもイベロアメリカという地域が、千年を越す歴史の中で、好むと好まざると関わらず異質の文化と融合しあっ てきた歴史的背景もあるからです。

また、イベロアメリカは昔から日本、特に九州と密接な関係を持っています。東京や大阪でなく活動拠点をここ九州の福岡に置いたのは、九州には古い時代から大陸からの文化や人々を受け入れてきた土壌があり、また明治以降には九州からたくさんの移民が中南米諸国へ向け海を渡りました。つまり、スペイン・ポルトガル語圏(イベロアメリカ)との交流において、歴史的にも最も強い絆を持つのが九州だと思われるからです。東京への一極集中でなく地方分権の重要性がますます高まる現代にあって、文化もまた地方にあってこそ、自由な発想や活動が可能になると考えています。

多種多様な文化を持つイベロアメリカに関する各種講座、交流会、展示会、食文化紹介活動等を通じて、人が生きた言葉を交わし合い、音楽をともに楽しみ、手を取り合って踊る楽しさを共有することにより、国際交流を促進し、文化の振興を図りたい。イベロアメリカに関する様々な情報の提供をすることにより異文化に対する知識が深められ、そして生の実感と喜びにあふれたコミュニケーションを通して相手の主張や文化を敬い、お互いを理解する。個人の単位から団体、強いては外交面においても真の「融合」が得られ、またそれが将来的に国際交流発展の寄与に繋がればと思っています。私たちの活動から、大きな「融合」の輪が広がっていくことを願いながら。。。

活動内容

ラテン文化センター ティエンポは、主に以下の活動を行っています。

講座部門
国際交流事業部門
食文化交流事業部門

講座部門

語学・ダンス・音楽・アートなどの文化を学び、異文化への理解を深めることで、新しい『自分』を発見し、自己表現の幅を広げることを目的に様々な講座を開講しています。
インストラクター、講師は文化交流プログラムにより、定期的に本場で活躍しているプロフェッショナルを招聘。

語学スクール

  • スペイン語講座
  • ポルトガル語講座
  • イタリア語講座
  • フランス語講座
  • 各種セミナー・座談会

ダンススクール

  • サルサ & ラテンダンス講座
  • ストリートダンス講座
  • フラメンコ講座
  • アルゼンチンタンゴ講座
  • アラビアンダンス講座
  • ラテンダンス キッズ & ティーンズクラス
  • 各種ワークショップ

アート講座

  • 森信也先生のレッスン
  • 各種ワークショップ

音楽講座

  • レオナルド・ブラーボ先生のクラシック・ラテンミュージックギター
  • 来日ギタリストによるフラメンコギター
  • ボーカルトレーニング
  • 各種ワークショップ

国際交流事業部門

人種や言葉、年齢、性別などの壁を超えたボーダーレスなマインドでの異文化交流 “異芯伝心” をテーマに、様々なジャンルの文化交流イベントなどを企画、運営しています。

レギュラーパーティー

  • ラテンパーティー “パチャンガ”
  • サルサパーティー “サルソン”
  • フラメンコパーティー “ノーチェ・フラメンカ”
  • アルゼンチンタンゴパーティー “ミロンガ”
  • ベリーダンスパーティー “アラビアンナイト”

主催イベント企画・運営

館内併設のDining Event Space "TIEMPO HALL"にて、様々なジャンルのイベントを企画・開催しています。

  • コンサート、ライブ
  • ダンスイベント、ダンスショー
  • 講演会、セミナー
  • 舞踊劇
  • その他

フェスティバル、その他

  • ISLA DE SALSA World Beat Festival (毎年夏開催 福岡)
  • ¡Vívela! Salsa Tour (毎年夏開催)
  • Sakura Tango Festival (毎年春開催 福岡)
  • Fukuoka Salsa Festival (毎年秋開催 福岡)
  • Latin Festival "¡Anímate!" (前回実施 2014年 9月 福岡 / 東京)
  • 受講生合同発表会 "3.2.1 Action!" (前回実施 2018年 2月 福岡)

サービス業務

  • アーティスト (ミュージシャン・ダンサー) 派遣
  • 出張レッスン (語学 | 各種ダンス)
  • 翻訳業務
  • 教育機関、団体での国際理解授業
  • イベント企画・制作協力
  • メディアサービス

ギャラリー タジェールの運営

従来のアート展から空間を最大限に利用したインスタレーションアート展まで幅広い用途で利用できるギャラリーを運営。
国内外のアーティストの個展、グループ展開催の他、ギャラリー空間を利用し、アートを通した文化交流も実施しています。

Galería EL TALLER Website

食文化交流事業部門

カフェレストラン「サンチョ・パンサ」の運営

シェフは文化交流プログラムに基づき、ラテン諸国から招聘。
イベロアメリカ諸国の食文化を体験する場としてだけではなく、人種・多言語の枠を超えた交流場としても機能しています。

Café Restaurante SANCHO PANZA Website

沿革

1996年 (プロローグ:1杯のコーヒーから・・・)

  • 3月 文化交流で滞在中のサンティアゴ・エレーラ氏(現理事兼センター長)により「ティエンポ・イベロアメリカーノ」の原案が作成される。
  • 11月 この会のコンセプトに興味をもったイベロアメリカ出身者及び、日本人により設立メンバーが発足される。このメンバーにより最初の交流イベント「VAMOS」(ホテル・イルパラッツォ クロッシングホール)を開催し、会の設立を宣言。

1997年

  • 5月 福岡市中央区薬院に事務所を設立。
    非営利団体「ラテン文化センター ティエンポ・イベロアメリカーノ」として本格的に始動。
  • 事務所開設に伴い、スペイン語講座、ラテンダンス講座を開講
  • 8月 能古島キャンプ場にて第1回カリビアンフェスティバル ISLA DE SALSA開催

1998年

  • アルゼンチンタンゴ講座新規開講
  • 11月 第1回定期総会開催(ふくふくホールにて)

1999年

  • 2月 ラテンフェスティバル「アニマテ」開催に際し、イベロアメリカ外交官歓迎レセプションを開催(西鉄グランドホテル)し、福岡県知事、福岡市長をイベロアメリカ外交団と共に表敬訪問
  • 日本人移民70周年記念事業 コロンビア バランキージャ民族舞踊団による「Carnaval de Barranquilla」バランキージャカーニバルショーを実施((財)福岡国際交流センターと共催)
  • アントニオ・チャベス教授(ペルー考古学者 ミイラ フアニータ発掘者)による「ペルー考古学セミナー」開催

2000年

  • コロンビア・バランキージャ民族舞踊団と業務提携を結び、舞踊団所属ダンサーをラテンダンス講座講師として招聘する文化交流プログラムが始まる
  • 6月 長崎・伊王島のホテルエスパーニャ(マツハヤグループ運営)と業務提携を結び、伊王島町、ホテルの活性化を目的とした「イベロアメリカンプロジェクト」が始まる
  • 8月 ホテルエスパーニャ館内レストランでのイベロアメリカンミュージック企画「アレグリア」(本場のミュージシャンを海外から招聘し、食事をしながら生演奏を楽しめる環境をつくる目的)がスタートし、最初のアーティストとしてコロンビアより「ロス・チャマネス」を招聘し、派遣。
  • 8月 能古島(主催)と伊王島(企画・製作協力)でカリビアンフェスティバル ISLA DE SALSAを開催
  • 第1回目の交流パーティ「Fiesta Latina~ラテンパーティ」(現在のラテンパーティー "パチャンガ") がスタート

2001年

  • 7月 活動規模の拡大にともない、薬院六角から天神2丁目 デイトンビル3Fへセンターを移転。
  • 移転に伴い、館内にカフェレストラン サンチョ・パンサをオープン。
  • 9月 アルゼンチンタンゴ交流パーティー「ミロンガ」スタート
  • 10月 フラメンコ講座新規開講
  • 11月 フラメンコ交流パーティー「デ・フエルガ」、サルサ交流パーティー「サルソン」スタート
  • 11月 ラテンダンス子供講座新規開講
  • 2002年 2月 イベロアメリカ各国大使館を招待し、設立以来実施していたラテンフェスティバル「アニマテ」はこの年の開催を最後に休止

2002年

  • アルゼンチン造形彫刻家のマカレナ・オリベラによるアート講座を新規開講
  • 8月 カリビアンフェスティバル イスラ・デ・サルサの2日間開催がスタート
  • また、このフェスティバルにメインアーティストとして招聘していたバンドによる全国ツアー企画「ビベラ・ハポン!サルサ・ツアー」をスタート。初年度はキューバから「David Calzado y su Charanga Habanera」を招聘し、東京・大阪・名古屋・熊本・福岡5都市6公演を実施。大成功に終わる。
  • 9月 NHK教育 スペイン語講座に団体の活動が取り上げられ、4月の放映開始から1ヶ月間に渡りシリーズで活動全般が全国に紹介された。

2003年

  • スペイン、サラマンカ市の語学学校「Colegio Iberico」と業務提携を締結。同校より定期的にスペイン語講師を招聘するプログラムがスタート。
  • ラテンダンス講座人気と、福岡第一高校への講師派遣に伴い、この年からラテンダンス講座は常勤講師2名を招聘することとなった。
  • 11月 ティエンポの開講全講座の受講生による総合発表会「第1回 3.2.1 Action!」を開催
  • 2004年 1月 別館「エル・タジェール」を中央区赤坂に新設。
    これに伴い、天神の本館で開講していたアート講座、フラメンコ講座を別館に移転。フラメンコギタリストの招聘をスタート

2004年

  • 11月 別館「エル・タジェール」がギャラリー、カフェ「BARDOS」を併設し、グランドオープン
  • ギャラリーオープンに際し、メキシコ大使館の協力により「メキシコ現代画家作品展:フチタン 芸術家の街」を開催。オープニングパーティには、駐日メキシコ大使、広報担当官、在福岡コロンビア名誉領事が出席された。

2005年

  • 1月 NPO法人として認証され、特定非営利活動法人ティエンポ・イベロアメリカーノとして新たな一歩を踏み出す。
  • 5月 キューバで開催された「Cuba Disco~キューバ・ディスコ:国際音楽見本市」の名誉招待国が日本となり、数々の著名な音楽家がキューバへ招待されるなか、¡Vívela Japón! Salsa Tourでの実績を認められ、当団体に対しキューバ政府から感謝状とメダルを授与された。
  • 8月 「ビベラ・ハポン!サルサ・ツアー」にグラミー賞受賞バンド“ロス・バン・バン”を招聘し、全国ツアーを実施。NPO法人認証記念レセプションを兼ねた東京公演には2300名がつめかけた。

2006年

  • 2年連続してキューバから“ロス・バン・バン”を招聘。この年、国内ツアーに加えシドニー、アデレード、メルボルン、ソウルを含め16公演を実施し、"Vivela! Salsa Tour"はアジア・パシフィックに広がりを見せた。また、特別公演として東京 Jazz Festivalにも出演。

2007年

  • Cafe Tacvba, Buika, Tango Negro Trio, Cabasを招聘し、ティエンポ設立10周年を記念したラテンフェスティバル "アニマテ"を福岡、東京で実施。

2009年

  • 8月 ドミニカ共和国政府観光局からオファーを受け、フアン・ルイス・ゲラを招聘。アジア初の公演を東京、福岡(イスラ・デ・サルサ)で実施。

2010年

  • フアン・ルイス・ゲラが福岡での思い出を綴った曲「Bachata en Fukuoka ~福岡でバチャータ」をリリース。同曲で2010 年度ラテングラミー 最優秀トロピカルソング賞を受賞。「フクオカ」、「モモチ」という地名が世界で話題になる。
  • 8月 毎年実施している全国ツアー企画「ビベラ・ハポン!サルサ・ツアー」で“ロス・バン・バン”が初となるシドニー(オペラハウス)、アデレード、メルボルン、ソウル、海外4 公演も実現。公演地がアジアパシフィックまで広がりを見せたことにより、ツアー企画当初のタイトル「ビベラ・ハポン!サルサツアー」改め「ビベラ!サルサツアー」へ改名。
  • 10月 天神から現在の大名へセンターを移転。
    移転にともない、別館「エル・タジェール」閉館。
  • 10月 アラビアンダンス講座新規開講。

2012年

  • 年間45 カ国で200 公演、コンサート総動員250 万人以上、神格的サルサオーケストラ "El Gran Combo" (プエルトリコ) の結成50周年記念アジアツアーを企画、実施。

2013年

  • Hanava D' Primera, Paula Lima y Eddy-K を招聘し、ラテンミュークックフェスティバル "アニマテ 2013"を東京で実施。

2014年

  • 「桜タンゴフェスティバル~桜とアジアとタンゴ」の企画・運営をスタート。

2016年

  • 8月 設立初年度から開催している「イスラ・デ・サルサ」が20回記念を迎える。

2017年

  • 5月 ラテン文化センター ティエンポ設立20周年を迎える。

組織構成

理事会  (2023. 10月現在)

理事長 Santiago Herrera (サンティアゴ・エレーラ )
副理事長 冨松 由紀
江口 朋子
理事 上杉 厚
梅野 文子
Stephanie Weston (ステファニー・ウェストン)
桑野 光
福光 保之
清水 亜紀
監事 柴田 佐右里
竹尾 鋼助

運営委員会  (2023. 10月現在)

センター長 Santiago Herrera (サンティアゴ・エレーラ )
招聘者コーディネーター Marcelo Stella (マルセロ・ステラ)
広報担当 樋之口 香織
事務局 Isidoro Díaz Flores (イシドロ・ディアス・フローレス)
Rodrigo Herrera (ロドリゴ・エレーラ)
近藤 淳
山川 千景
沼 晶子
寺尾 和馬
上柿元 優佳
佐藤 みさき
Ochada Kate Firmeza (オチャダ・ケイト・フェルメザ)
Alfonso Cravioto (アルフォンソ・クラヴィオット)
スペイン語講師・レストラン部門アドバイザー Monica Alvear (モニカ・アルベアール)
舞踊講座相談役 Monica Lindo (コロンビア・バランキージャ民族舞踊団代表)
Santiago Alfonso (サンティアゴ・アルフォンソ舞踊団代表)
Inmaculada Ortega (スペイン・フラメンコ舞踊家)

講師陣・招聘シェフ  (2023. 10月現在)

スペイン語 Isidoro Díaz (イシドロ・ディアス) ※ イタリア語兼任
Rodrigo Herrera (ロドリゴ・エレーラ)
Monica Alvear (モニカ・アルベアール)
Alejandro Mesa (アレハンドロ・メサ)
ポルトガル語 Claudia Morikawa (クラウディア 森川)
フランス語 Thierry Borne (ティエリー・ボルヌ)
ラテンダンス Marcelo Stella (マルセロ・ステラ)
Balodia Rodriguez (バロディア・ロドリゲス)
アルゼンチンタンゴ Julian Cataño (フリアン・カタニョ)
Natalia Castaño (ナタリア・カスタニョ)
フラメンコ Daniel Corres (ダニエル・コーレス)
アラビアンダンス Fátima Rodríguez (ファティマ・ロドリゲス)
クラシック・ラテンミュージックギター Leonardo Bravo (レオナルド・ブラーボ)
フラメンコギター 中川 竜也
ボーカルトレーニング Alfonzo Craviotto (アルフォンソ・クラビオット)
シェフ Rosa Linares (ロサ・リナーレス)
Claudio Monje (クラウディオ・モンへ)

会員

ティエンポ会員とは

1997年に設立された特定非営利活動法人 ティエンポ・イベロアメリカ―ノ (通称 ラテン文化センター ティエンポ) は、イベロアメリカ (スペイン・ポルトガル語圏)に関する芸術を中心に、音楽・舞踊・アート・言語・食といった様々な角度から文化の多様性を体験できる文化交流活動を行っています。
ティエンポの活動は、活動趣旨に賛同し、活動を賛助する会員一人ひとりのサポートによって成り立っています。

会員種別

ティエンポの会員は、下記の2種があります。

正会員

ティエンポの活動目的に賛同して入会した個人又は団体。
正会員は、総会の決議権を持ち、ティエンポの運営に参加する中核メンバーのことをいいます。
ティエンポが団体として存続していけるよう、活動趣旨の解釈にぶれが生じないよう運営状況を注意深く見守り、NPO法人としてティエンポが掲げる目標を、どのようにしたら達成していけるのか意見を出し合い、一緒に考えていくのが正会員です。

賛助会員

ティエンポの活動を賛助する目的で入会した個人又は団体。
賛助会員は、活動資金となる年会費を支払い、やティエンポの活動に積極的に参加すること (講座受講やイベントへの参加、レストランの利用など)により団体をサポートするメンバーのことをいいます。
ティエンポの活動を維持していくためには、賛助会員のサポートは必要不可欠なものです。

年会費・有効期限

【年会費】

  • 正会員:一口 10,000円
  • 賛助会員:一口 3,000円
  • 正会員の会費は日々の活動費ではなく、団体の貯蓄資産として計上し、これの使途については総会にて提案・承認されるものとする。

【有効期限】

  • 入会月から1年間
  • 更新日は、更新月の前月に郵送される団体機関紙「ケ・パサ」に同封する書面にてお知らせします。更新を希望される方は、書面に記載の指定口座へお振込み頂くか、ティエンポ受付にて現金でお支払いください。
  • ティエンポにて講座を受講されている方は、受講料と共に口座振替となります。
  • なお、更新期限を過ぎてもご連絡がない場合は、自動的に退会となります。